六甲山ハイキング再び。。。

gondyssey

2021年10月09日 14:45

健康診断で腹囲が86㎝はメタボですと
指摘をされて運動せねばと思うgondysseyです

緊急事態宣言も明けて
そろそろ外遊びもしたいと思い

gondyssey 『なぁ、週末また六甲山行こうや~

momo  『虫いるし、いやや~

rimi 『え~っめんどくさい

name様 『三人で行って来たら(私は行かない)

と総スカンをくらう私・・・・


なんだかんだで金曜日に娘2人を説得して
リベンジの六甲山ハイキングへ


前回は風吹岩まで到達できず。。。
2021/06/02


朝早く起きて、gondysseyがお弁当を用意


10月だというのに30度を超える予想だったので
ルートは前と同じ、
芦屋川駅~高座の滝~風吹岩~金鳥山方面~保久良神社~岡本駅のルートを選んでますが
今回は、さらに楽するために、
車でまずは芦屋川付近のコインパークに車を停め
芦屋川駅から高座の滝の手前まで(徒歩40分程度)はタクシーを使う軟弱ぶり

うちの娘たちの体力を考えると正解でしたが。。。
ワンメーターで40分、日差しのよけるところのない住宅街を
クーラーの効いた車内で進むgondyssey家

まぁ、奥様は今頃、涼しい家でのんびりされてるんでしょうが。。。

高座の滝の前まですぐのところまで車着けてもらってここから出発



この日は暑かったですね。
天気は良かったので日陰に入ってると風が気持ち良かったですが


ロックガーデンは岩を登っていく感じで面白いのですが
結構急で疲れます。。前は風吹岩の手前で断念しましたが
タクシーでのアドバンテージを活かして(笑)何とか到着


風吹岩の周りにはなぜか猫がいましたね。。。
他の方のネットでも同じ記載がありましたが、住み着いているのか?
ここで休憩される方も多いのでエサがもらえているのか?

ここからさらに登って有馬温泉方向に行くルートもあるようですが
我々は~金鳥山~保久良神社~岡本駅方面に向かいます
この時点でまだ10時だったのでお腹もすいていないので。。。


ここからは基本下りなんですが
最初は楽かな~と思いましたが、下りはオッサンの膝に来ます

途中休憩ポイントもありましたので
少し休憩しつつ


rimi 『あとどれくらいなん』

gondyssey 『(携帯の地図見せて)あとこんな感じ、だいぶ歩いたやろ』

momo 『足疲れた~、足の親指が痛いねん~』

(まぁこのルートでタクシー使って、これが今の限界かな。。。)

保久良神社の梅林の横にテーブルとイスが置いてあったので
ここで昼食(11時ごろ) よく頑張ったね2人とも・・・



13時半には、友達の家に遊びに行くというので
そこから歩いて岡本駅方面へ・・・

そこでトラブル発生・・・

私の靴は、マラソン用のシューズを履いてたのですが
まぁ、使い古した靴でして・・・


なんか、靴の裏が少し剥がれかかっていたのが・・・


gondyssey 『あっ、』



舗装された道路のところまできて
私の靴が崩壊。。。
このタイミングで助かった・・・

ちなみにこのあと反対の足も剥がれました(笑)

岡本駅に着いたのが12時頃なので
なんだかんだでタクシー使っても3時間半程度のハイキングになりましたね

充実感はありましたが
結構アップダウンもあり疲れました~











関連記事