妄想時間が長いとこうなる【テント購入】1
4月に会社同僚のSちゃんと島根の万葉公園にデイキャンプいって以来
夏にキャンプに行くぞと心に誓った私gondysseyです。
そもそも12月くらいから
ナチュラログのブログを見ながらどんなテントがいいんだろうと
夜な夜なみなさんのブログを拝見(かなりの寝る前の時間を費やしてます)
※何度も言いますがこの時点で
nemeko(嫁)からはテント購入のOK出てません
でも前回のデイキャンプ経験で
「オートキャンプ場って結構きれいやなぁ」とか
「子供ら楽しそうやな(笑顔)」とか 大きな変化はありました。
Sちゃんの奥様も直接聞いてたわけではありませんが
私の気持ちを察してnameko(嫁)をキャンパーの道へと誘ってくれていたようです
(gondyssey心の声:ありがと~)
テント購入、そして泊まりのキャンプのあと少しだろ
と思って
勝手にテントの候補の絞り込みにはいるgondysseyです。
最初に買おうと思っていたのは
ドーム型のファミリーテント
買うならこれかなぁ~と思っていた候補は以下の2つ
耐水性も十分、換気もしっかりできて夏場でも使えそう 屋根も高いので広々な感じ
Coleman(コールマン) タフワイドドームIV/300
性能十分 憧れのスノーピークなのに入門モデルは手頃な値段 コストパフォーマンス高い!
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
まぁこの時点で12月だったので
2015年1月ごろには
上記の2つのテントも見飽きてしまう。
ここから違うテントを見てみることに
上記の2つを下回るテントは見る必要ないんで
少しグレードの高い奴も見てみよう
へぇ~コールまんにこんなかっこいいやつがあるんだ
ウェザーマスター(R)ブリーズドームIII/300
(ナチュラムでは取り扱ってなさそう。直接HPで見てました)
キャンプ場で
目を引くデザイン
これならテントが並ぶキャンプ場でも
すぐに我が家が見つけられるかも
どうせ買うなら高くても
長く使える方がいいしな(と言い訳を考えたり)
普通はテントを買ってから、キャンプデビューして
他の人のテントを見て、また欲しくなってというのがキャンプ沼にハマるという
らしいですが
私は違います(笑)
買ってもいないし、
キャンプ場で泊まったこともない
なのにまだまだ沼にはまっていくのです 続く
関連記事